金融政策という言葉を「一度は聞いたことがある!」という人も多いのではないでしょうか。
「金融政策」とは主に、景気が悪い時や、これから悪くなりそうな時に日本銀行(日銀)が実施するものですが、その仕組みについて理解している!という人は少ないのではないでしょうか?
この記事では、
- 金融政策の役目と公開市場操作(オペレーション)について
- 金融政策の代表格!国債の売買の仕組み。売りオペ/買いオペとは?
- その他の日銀の役目と今後の日本について
についてお伝えしていきます。
「金融政策」が分かるようになると、今の日本の政策がどのようなベクトルを向いているかが理解でき、投資をするにあたっても重要な判断基準となります。
日本の金融の方向性を決める大事な政策なので、早速一緒に見ていきましょう!
金融政策の役目と公開市場操作(オペレーション)について
そもそも金融政策とは、日銀が物価の安定を図ることを通じて、通貨と金融の調節を行うことです。
日本銀行の公式ホームページでは次のように述べられています。
以下引用文
日本銀行は、わが国の中央銀行として、物価の安定を図ることを通じて国民経済の健全な発展に資するため、通貨および金融の調節を行うこととされています(日本銀行法第1条、第2条)。調節にあたっては、公開市場操作(オペレーション)などの手段を用いて、長短金利の誘導や、資産の買入れ等を行っています。
こうした中央銀行が行う通貨および金融の調節を「金融政策」といいます。
金融政策の役目が分かったところで、具体的に日銀がどのような役割を担っているのか見ていきましょう!
金融政策の代表格!国債売買の仕組み。売りオペ/買いオペとは?
国が国債を売買する理由を知っていますか?
これには、2つの効果があります。
1つ目は資金供給オペレーション(買いオぺ)
2つ目は資金吸収オペレーション(売りオペ)です。
公開市場操作(オペレーション)という言葉を聞いたことある人は多いのではないでしょうか。
これは、日本銀行が行う一番大きな金融調節の手段です。
日銀が金融市場で民間金融機関との間で行う国債等の売買や資金貸し付けなどの取引のことで、日銀が国債を買うことを「買いオペレーション」、売ることを「売りオペレーション」と言います。
これらは略して通称「買いオペ」「売りオペ」と呼ばれていますよね。
この買いオペ、売りオペというのは、日銀側から見た言葉です。
つまり、
日銀が国債を買うと市場にお金が多く流れてデフレ対策になります。
逆に日銀が国債を売ると市場のお金は減ってインフレ対策となります。(日銀に市場のお金が吸収される)
これらのことから、景気が悪いときに金融政策として実施するのは、「買いオペ」の方です。
直近の買いオペの募集を見てみましょう。
2021年2月9日に実施された買いオペは以下のような金額でした。
- 1~3年=4,000億円
- 3~5年=3,700億円
- 5~10年=4,200億円
- 25年超=300億円
ここから日銀がどの位のお金を市場に流しているか判断することができます。
ちなみに国債の金利については財務省のホームページから確認することができますよ。
2021年2月時点での個人向け国債の金利は0.05%~.1%となっています。
その他の日銀の役目
低金利での銀行への貸し付け
買いオペ、売りオペ以外にも日銀が行う金融政策として、低金利で銀行へお金の貸し付けを行うといった方法もあります。
金利が下がることで、銀行はより安い金利で企業や個人に融資することができるようになります。
その結果として、市場に流れるお金を増やすことができます。
例えば住宅ローンなど、銀行から融資してもらって買い物をする必要があるときに、金利が安ければローンを組みやすくなりますよね。
これと同じことが日銀と銀行の間で行われているのです。
日銀の買い支え
「日銀の買い支えがあるから当面は株価は下がらない」なんて聞いたことがある人もいるかもしれません。
これは、日銀が日経平均株価を暴落させないために、日経平均株価に連動している株式を購入しているからです。
もちろん必ず買い支えてくれる保証はどこにもないわけですが、これによって投資家たちが安心して投資を続けており、株価の暴落を防いでくれています。
一方で、確かに日経平均株価が安定すれば経済が安定するものの、日銀が大量の株式を購入することにより、年々保有している株式数が増えていることが問題視されていたりもします。
いつか売るとしたら日銀が保有する大量の株式が売られると、断続的に日経平均が下がってしまいますし、ずっと保有していると日経平均が暴落した時の影響を日銀が大きく受けてしまうことになるからです。
他にも金融政策はあるので、興味がある方は調べてみて下さい。
ここまでで金融政策のイメージができたら幸いです。
今後の日本について
今回は日銀の金融政策について、金融政策の種類と日銀の国債の売買の仕組みについて解説をしました。
いかがだったでしょうか。
金融政策に漠然としたイメージしか持てていなかった方が、少しでも理解するきっかけになれたら嬉しいです。
金融政策には色々な種類がありますが、市場に流通するお金を増やしたり、減らしたりして経済を安定させる目的のために実施しているという点では共通しています。
一方で、日銀が保有する国債や株式は年々増加しており、金融政策は無限に実施できるものでもない点には注意が必要です。
金融や経済の話は私のブログでかなり突っ込んだ内容で紹介しておりますので、気になる人は他のページを一回見てみるのもいいかもしれません。
コメント